2012年総括 Part3 ラウンジとホテルとタワー
今年様々な場所で利用したラウンジたちです。
Asia | NRT 成田国際空港 |
ANA Lounge (Satellite3) ANA Lounge (Satellite5) | |
HND 羽田国際空港 | |
★JAL Arrival Lounge ★JAL Sakura Lounge(Int'l) ANA Arrival Lounge | |
SIN シンガポール チャンギ国際空港 | |
★BA/QF Business Lounge ★Common SkyView Lounge ★Common SATS Lounge T1 | |
BKK タイ スワンナプーム国際空港 | |
TG Royal Silk Lounge (ConcourseD) TG Royal Orchid Spa Lounge | |
BOM インド チャットラパティー・シヴァージー国際空港 | |
★Common CELEBRATIONS Lounge | |
HKG 中華人民共和国香港特別行政区 香港国際空港 | |
★CX THE WING ★CX THE PIRE | |
TPE 中華民国 台湾桃園国際空港 | |
★CX Business Class Lounge | |
Oceania | AKL ニュージーランド オークランド国際空港 |
★NZ International Lounge | |
North America | ORD アメリカ シカゴ・オヘア国際空港 |
UA United Club T1 | |
YYZ カナダ トロント・ピアソン国際空港 | |
★AC Maple Leaf Lounge | |
Europe | CDG フランス シャルル・ド・ゴール国際空港 |
★LH Senetor Lounge (Satellite6) | |
MUC ドイツ ミュンヘン国際空港 | |
★LH Senator Lounge (near G28Gate) | |
TXL ドイツ ベルリン・テーゲル国際空港 | |
★LH Senetor Lounge | |
FRA ドイツ フランクフルト・マイン国際空港 | |
★LH Senetor Lounge (near B24-28Gate) |
そーですねぇ。。。。
なんだかんだで初使用となったラウンジが結構多いですね。
赤星のラウンジは今年度初入室でした。
ミュンヘンのセネターラウンジは去年も使っているのですが、今年は違う場所を使用したという事で初使用としています。サービスは基本同じだと思いますがね。。。

飛行マップはこうなりました。
思い返してみたら、今年はニューヨーク行ってませんでした。
大西洋も横断する機会が無くて。。。
無理して飛ぶと帰国に時間がかかりますからねぇ。。。
休みに限りのあるリーマンには難しい。。。財布にもね。
という事で、

訪問国塗りつぶしはこんな感じ。
香港は。。。中国なので。。。
広い範囲の塗りつぶしになりましたねぇ。。。
南米とアフリカには。。。行く機会は無いでしょうし。。。
国内はこんな感じでした。

続いてホテル宿泊履歴

フライト数は減りましたが、ドイツに結構滞在したこともあり、宿泊数若干増えました。
脱IHGというわけではありませんが、今年はSPG系/Accor系にも宿泊しました。
その結果
SPG系 10滞在11泊(GLD Keep)
IHG系 7滞在10泊(PLT Keep)
Accor系 3滞在4泊
となりました。
まぁ。。。SPG系はやはり高いので。。。
今後はIHG>Accor>SPG>Otherという感じで使っていくと思います。
今気づきましたが。。。いわゆるクラブフロアには宿泊してませんね。
唯一トロントのル・メリディアン キングエドワードではクラブラウンジアクセス権がついたのですが、別にクラブフロアでは無かったし、そもそも予約後に予約条件がこっそり変更になったのを気づきクレームを付けた結果クラブラウンジアクセス権が付与されただけで。。。こちらとしては条件通りに朝食付きであれば別にクラブラウンジアクセス権でなくても良かったわけです。
まぁ。。。どちらにせよこのホテルは私が宿泊した翌日SPGを脱退し、今はホテルとして営業しているのかも不明ですが。。。
今年はこれと言ってずば抜けて良かったホテル、悪かったホテルっていうのは無いですねぇ。。。
続いて、タワー。
タワーって何よって感じですが、スカイツリーはおろか、東京タワーにだって昇ったことのない私。。。
日本のタワーに昇った記憶ってマジでないのですが。。。
(ビルの展望台は除く。。。サンシャインとか都庁とかは記憶にあるので。。。)
今年は
パリ エッフェル塔
オークランド スカイタワー
1年で3塔昇ってました。
まぁ、時間さえあれば台北101にも昇ってたかもしれませんが。。。時間の都合で無理でした。
過去にさかのぼれば
クアラルンプール KLタワー/ペトロナスツインタワー
シアトル スペースニードル
に昇ってました。
海外だと次いつ来れるかわからないのでつい昇ってしまうんでしょうかね。
タワーのある場所はそれなりに発展している場所って事でしょうけど。。。
という事で、2012年まとめも終わりですかね。