2017年 フライト総括
2017年の旅行記がずれ込んだので、総括がずれました。
ということで早速フライトデータから。


約半分が国際線でした。
また、特典が6旅程もあります。
デルタのマイルを使用してベトナム航空に乗ってみたり、NHのメキシコ初便に乗ってみたり、人生初の国際線区間であったグァムに行き、初入国してみたり(以前は乗継で入国していない)、まさかの中国に入国してみたり(とはいえ乗継のみなので空港から出ていない)、初めてのイタリアはローマ。ベトナム航空、ブリュッセル航空、エアインディア、エチオピア航空、中国国際航空にも初搭乗と、この年でも初めて尽くしの年となりました。
それと、久々に修行っぽいこともしましたね。。。
搭乗機材も多岐に渡りますが、ついにB787が最高搭乗回数になりました。
就航前後はいろいろありましたが、ようやく落ち着いた感じですね。
次に国際ラウンジ。

国際線比率が高く、いろいろな航空会社を利用しているという事で、訪問ラウンジも多くなります。
とはいえほとんどが安島ですが。。。
それでは各社の状況。。。
まずはANA。

9月末時点で5万PP到達し、その後は一切積算してません。
LTMは50万まで約4万なので、2020年までには到達しそうですね。
とは言っても、タグだけなので利点はないですが。。。
続いてJAL。

搭乗回数8回となってますが実際にはMHの6回搭乗してJLに積算(うち1回はMH発券のTG搭乗なので積算されない)分なので、JLには3搭乗しかしてません。
その為、FOPも18KとJMXまで12Kという状況になってますが、ステータスを追う気はないので放置です。
スタアラ制覇率。

18/26
69.2%
あと制覇可能なのは。。。深圳航空ぐらいでしょうか。。。
エジプト航空も日本再就航しましたけど、週1便ですからねぇ。。。
あとは破綻と奪い合い次第ですね。
最後に2017年の比率。
32:30
51.6%
特典が多かったからですねぇ。。。
2018年ですが。。。
既に19フライトが予定されてます。
とはいえ、主に特典で構成されてます。
NHへの初積算は8月頃の予定です。
よっぽどおいしいプロモがない限り踊る気はありませんので。。。
ステータスも追いません。